
この度、第1回県内ファンドレイザー研究会が発足されました。
まだ少し寒い中、3月23日に栃木県内で活躍するファンドレイザー6人が集まり、県内の寄付を盛り上げるための作戦会議を行いました。
まずはお互いが抱えている思いを共有。それぞれ、自分の団体のために寄付集めをするだけではなく、多様な組織の人たちが主体となり、寄付集めをしていくことで、社会問題の解決につながることについて話し合いました。
寄付したことがない人が多いこと、寄付できる場所も少ないことなども挙げられました。
また、団体内のなかでも、「寄付を集める理解と意気込み」を共有することが難しく、数人は意識的にやるが、他のスタッフは寄付集めについてわからないというところもありました。
「我々はファンドレイザーとして、栃木を変えるために何をすべきか?」
というのを一つ目の議題テーマとして、どんな未来を望むのか、そのために私たちは何をすべきなのか?という話をしました。
この議題をさらに深めるために第2回会議を5月半ばに実施予定。
本気でファンドレイザーになりたい人、参加者募集中です!